初めて依頼する方にとっては、「どのように」してヒーローショーを依頼すればいいのか正直分からないですよね。そんな貴方に今回は、

~目次~
①ヒーローショーを依頼する日程を決める
②運営会社に連絡
③実施の可否についての連絡を受け取り
④事前打ち合わせ
⑤ヒーローショー当日
①ヒーローショーを依頼する日程を決める
まず、ヒーローショーを依頼する日程を決定します。この時のコツは「依頼の候補日は複数用意しておくこと」
です。ヒーローショーはアクターの予定が空いていたとしても、スーツ事態が他のイベント依頼で使用されていたり、ヒーローによってはスーツの貸し出しをすることができたとしても、他の実施されているヒーローイベントとの距離が近いと実施できないこともあるので、依頼の候補日は複数用意しておくのがベストです。これは、どの運営会社に依頼しても変わらない手順になります。
また、「ヒーローショー」といっても、様々なキャラクターがいると思います。この依頼の段階で特定のヒーローに絞るのも悪くはないですが(例えば、仮面ライダーゼロワン)スーツ不足の問題などの観点から、依頼したいキャラクターについても複数候補を出しておくと効率的です。(例えば、3月1日は、キラメイジャーのスーツはないけど、仮面ライダーゼロワンのスーツはあるという事態があるため)
キラメイジャーとは⇒https://www.tv-asahi.co.jp/kiramager/
仮面ライダーゼロワンとは⇒https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/

②ヒーローショー運営会社に連絡
次に、数あるヒーローショーの運営会社の中から自社に合った会社を選び出し、仮の依頼をします。この時点で費用が掛かる会社とこの時点では無料の会社がありますので、よく注意して連絡するようにしてください。この時に必要な情報として、
・開催希望日程(複数日が好ましい)
・開催場所
・希望のキャラクター
・予算の概算
があれば問題ありません。ヒーローショーが依頼できる有名な会社としては、
・パフォーマー事務所Sofairlo
などがあります。どの運営会社も費用や実施手順はほぼ変わることはないですが、ヒーローショーのクオリティが違ったりします。ただ、運営会社の中でも派遣会社だと、その日のアクターを選ぶことはできないので、実質変わらないといっても過言ではないと思います。
パフォーマー事務所Sofairloは、所属タレント(派遣ではなく、弊社でプロデュースしているパフォーマー)のみでヒーローショーを運営しているため、費用面では同業他社と変わらないかもしれないですが(衣装のリース代とかは変えようもないため)、質の担保に自信があります!!

③実施の可否についての連絡を受け取る
②で、いずれかのヒーローショー運営会社に依頼をしたら、3日~1週間ほどで、希望日程でのヒーローショーの実施可否についての連絡があります。
実施の可否の連絡方法は、運営会社によって様々ですので、きちんと確認しておきましょう。
この連絡を受け、ヒーローショーを依頼する日程が決定したら、ここで契約となり、キャンセル料が発生するようになります。

④事前打ち合わせ
ヒーローショーを依頼した会社によっては、このステップはない場合もあります。依頼をする前に、よく確認しておいてください。
パフォーマー事務所Sofairloでは、まず一度、電話にて打ち合わせ。そして、直接現地にて担当者との直接打ち合わせの二段階の打ち合わせによって、当日にハイクオリティのヒーローショーが提供できるよう、心掛けております。事前打ち合わせの形式については、依頼する会社にお問い合わせください。
⑤ヒーローショー当日
いよいよ当日になります。事前打ち合わせの内容を踏まえ対応しましょう!!
いかがだったでしょうか?ヒーローショーの依頼に関する様々な質問だけでもお答えできますので、まずは一度以下の記事を呼んだ後にご連絡いただけると幸いです。
ヒーローショーによる集客は素晴らしいものです。大成功を祈っています!!
